【速報】NFTは本当にオワコンなのか?【結論→オワコンではありません。】今はハイプ・サイクルの幻滅期です。
![](https://nft-artlog.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_3137.jpg)
こんな悩みを解決します。
このページを読んでわかること
- NFTって何?
- 『ハイプ・サイクル』って何?
- NFTがオワコンだと言われる5つの理由
- NFTがオワコンでない5つの理由
- NFTについてよくある質問
- まとめ : NFTはオワコンではありません!ハイプ・サイクルの幻滅期ですよー
このページを書いた私は
◻︎CNPホルダー
◻︎NFTコレクター
◻︎NFT収益6桁(含み益)
◻︎Google検索1位記事あり
もくじ
NFTって何?
といっても謎は深まるばかりなので、わかりやすく説明しますね。
今までのデジタルデータはコピーされまくりで、資産価値があるとは見られていませんでした。
ところがブロックチェーン技術の登場で、コピーや改ざんがしにくくなり、デジタルデータに唯一無二の価値をもたせることを可能にしたのがNFTというわけです。
一言でいうと、『偽造不可能な、証明書付きのデジタルデータ』
といったところ😌
『ハイプ・サイクル』って何?
このモデルは、新しい技術が社会に浸透していくまでの流れを描いています。
ハイプ・サイクルは5つの段階に分かれており、上図でに当てはまると、 NFTはいま幻滅期 にあたります。
この後は安定期に向けて回復していくはずです。
ハイプ・サイクルについては、こちらの動画でも確認できますよ。
NFTがオワコンだと言われる5つの理由
では、NFTがなぜオワコンだと言われるようになったのか、著者が考える原因は以下のとおり。
NFTがオワコンだと言われる5つの理由
- ① 『Azuki』の暴落
- ② 日本のNFT市場が圧倒的に小さい
- ③ NFTの話題が減った
- ④ イーサリアム(ETH)の価格の低迷
- ⑤ 投機目的の人たちがNFTから抜けていった
順番に見ていきましょう。
① 『Azuki』の暴落
NFTオワコン説の大きな原因の一つがAzukiの暴落でしょう。Azukiはロサンゼルスを拠点としている、NFTを代表するプロジェクトの一つです。
上記はAzukiの価格推移ですが、2023年7月に半値くらいまで落ち込んでいるのがわかります。
原因は、新NFTシリーズ『Elementals』のデザインのバリエーションが乏しく、一部には重複があったと批判されたために、Azukiの価格にも影響が出たためです。
冷静に原因を分析すれば、NFTがオワコンがどうかは判断できます。
② 日本のNFT市場が圧倒的に小さい
日本のNFTユーザー数は2〜3万人と言われています。
それでは、世界のNFT人口を見てみましょう。
国名 | ユーザー数 |
タイ | 565万人 |
ブラジル | 499万人 |
アメリカ | 381万人 |
中国 | 268万人 |
ベトナム | 219万人 |
上記の表は2021年のデータですが、日本との差は圧倒的です。
4000部突破〜!!
NFT人口増やしてまいります!https://t.co/VDjbonWoyp pic.twitter.com/BzVem5gHZx
— 🍺 ikehaya (@IHayato) August 17, 2022
イケハヤさんも日本にNFTを広げようと奮闘中です。
日本のNFTは、まだ一部の人たちのもといったところでしょうか。
③ NFTの話題が減った
海外でNFTが流行り出した2021年頃は、NFT関連のニュースがたくさんありました。
- デジタルアートBeepleの絵が75億円で落札
- 小学生の絵が数千万円で取引される
- Twitter創業者の最初に投稿したツイートが3億円で落札
- CryptoPunksの作品が11億円で取引される
現在はこれといったビッグニュースがないため、影が薄くなってきている感があります。
これもNFTオワコンと言われる原因の一つであることは間違いなさそうです。
④ イーサリアム(ETH)の価格の低迷
多くのNFTは暗号資産イーサリアム(ETH)ブロックチェーン上に作られており、その価値はイーサリアムの価格の影響を受けます。
上図はイーサリアムの価格推移を表していますが、2022年4月から下落していることがわかります。
現在は多少戻してきているように見えますが、その動向が気になるところ。
⑤ 投機目的の人たちがNFTから抜けていった
多くの投機筋がNFTから抜けていった…
これもNFTオワコン説に拍車をかけました。これについてはあのキングコング西野亮廣さんが解説しております。
これらの盛り上がりは今はすっかり落ち着いて、アメリカでも全然「NFTなんて詐欺だー」という人はいるのですが、先日のパネルディスカッションでは「NFT」という手段が相変わらず注目されていて、「投機筋が抜けた」という結論であって、「NFTが終わった」という結論にはなっていませんでした。
むしろ皆、ものすごくNFTに可能性を感じていました。
これは僕もまったく同感で、「投機筋向けのNFTが長持ちしない」ということは、この1〜2年で証明されたわけで、そこには全く興味がなくて、部屋にフィギュアを並べる時のような「自己満足のニーズ」と、あとはやっぱり「手段」としての可能性はものすごく感じています。
幻滅期に入っているNFTから、短期利益を追求する目的で参入してきた投機筋の人々が後に離れていくことは、必然的な過程と言えます。
ハイプ・サイクル(別章で解説)の流れからみれば、気にするほどのことではないかと。
NFTがオワコンでない5つの理由
NFTがオワコンでない理由は以下のとおり。
NFTがオワコンでない5つの理由
- ① Play to Earn市場が拡大している
- ② NFTを始めやすくなってきている
- ③ メタバースが市場拡大している
- ④ 世界に一つだけの普遍的な価値をもっている
- ⑤ ハイプ・サイクルが順調に進行している
詳しく解説します。
① Play to Earn市場が拡大している
※引用:Business Research INSIGHTS
上のグラフはPlay to Earn NFTゲームの世界市場規模の推移を表しています。
2028年には、36億ドルに達すると予想されており、アジア太平洋地域のゲーマーが増加中です。
日本はゲーム大国。今後、日本でも遊んで稼げるNFTゲーマーが増加していくことでしょう。
著者がどハマり中の遊んで稼げるゲーム『PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)』の始め方は以下のページからどうぞ。
【稼げる!】PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の始め方・稼ぎ方をわかりやすく解説!【Play to Earn】
「遊んで稼げるPlay to Earnゲームを教えてほしい。始め方や稼ぎ方も。」このページではこんな悩みを解決します。話題のPlay to Earnゲーム『PROJECT XENO』の始め方・稼ぎ方をわかりやすく解説しました。著者もどハマり中です。
② NFTを始めやすくなってきている
これまでNFTを始める手順は以下のとおりでした。
- STEP1. 暗号資産取引所の口座開設
- STEP2. メタマスクをダウンロードする
- STEP3. OpenSeaでアカウント作成
- STEP4. メタマスクにイーサリアムを送金
- STEP5. OpenSeaでNFTを購入
ちょっと見ただけでも、嫌になります。
ですが、現在ではOpenSeaでもクレジットカード決済でNFTを購入できるようになり、NFTを始めやすくなってきています。
他にも、『Coincheck NFT』や、『SBINFT』も簡単にNFTを購入できるようになっていて、自分で暗号資産を購入しなくても、NFTを始められる仕組みが整っていくことでしょう。
③ メタバースが市場拡大している
メタバース空間ではNFTアイテムがよく使われ、NFTとの相性は抜群です。
メタバースは今後市場拡大していくことが予想されているので、それに合わせてNFTの需要も高まっていくことでしょう。
④ 世界に一つだけの普遍的な価値をもっている
NFTには世界にただ一つ存在するという希少性があります。希少性の高い物品は通常、高い価値を持ちます。この原則は普遍的なものであり、変わることはありません。
ブロックチェーン技術がもたらしたこの価値は、将来さまざまな分野で活用されていくでしょう。
⑤ ハイプ・サイクルが順調に進行している
上図はGartner(ガートナー)社が考案した『ハイプ・サイクル』という、新しいテクノロジーが登場したあとの動きを視覚的に説明したものです。
特定の技術がいかに社会に浸透していくかが、わかりやすく説明されています。
この図によると、 NFTはいま幻滅期にあたり、この後は安定期に向けて回復していくと予測できます。
インターネットが登場した時も、社会に浸透するまでは時間がかかりました。
革新的な技術が受け入れられるまでは、ある程度時間が必要なようです😌
NFTについてよくある質問
Q. OpenSeaでクリエイターへのロイヤリティ(手数料)の支払いが廃止されると聞きました。本当ですか?
A. 廃止にはなりませんが、強制的に得ることはできなくなります。2023年8月31日から、クリエイターへのロイヤリティ(手数料)の支払いは、売買者が選択する選択式になります。
Q. NFTで得た利益に税金はかかりますか?
A. 20万円以上の利益がある場合は、課税対象となります。NFTの購入・売却・販売で得た利益は「雑所得」とみなされる為、翌年に確定申告が必要です。
Q. NFTアートとそうでないアートは何が違うのですか?
A. 本物と証明できる技術が紐づいているかどうかの違いです。
まとめ : NFTはオワコンではありません!ハイプ・サイクルの幻滅期です♪
今回はNFTは本当にオワコンなのか検証しました。
私が出した答えは NO! です。
インターネットもそうだったように、革新的な技術が社会に浸透するまではある程度時間がかかります。
大切なのは、噂に流されず自分の頭でよく考えることですね😌
必ずということはありませんが、これから安定期へ向けて回復しますよ。大丈夫。
ではまたお会いしましょう。
素晴らしいNFTライフを。
\ NFT始めるならGMOコイン!/
人気記事①【MetaMask(メタマスク)】トランザクション詰まり4つの解消法!初心者にも分かりやすく解説!